TOPへ戻る

博多駅アート計画

千住さん・水戸岡さんのご紹介

写真:水戸岡 鋭治さん

水戸岡 鋭治(みとおか えいじ)

プロフィール

1947年岡山県生まれ。デザイナー / イラストレーター
(株)ドーンデザイン研究所 代表

イラストレーターとして出発し、後にグラフィック・テキスタイル・家具・建築・船舶・ 鉄道車両まで、ほぼすべてのデザイン分野で活躍。

1988年からJR九州の列車や駅舎のデザインを担当し、国内外の賞を数多く受賞する。中でも、国際的な鉄道デザイン賞 「ブルネル賞」を長距離(787系「つばめ」、883系「ソニック」、885系「かもめ」)、 近距離(815系)の旅客列車部門で過去4回受賞し、グラフィックやユニフォームデザインでも表彰される。近年の仕事としては九州新幹線「つばめ」の設計デザインを担当した。 近著として、『ぼくは「つばめ」のデザイナー』(講談社)、『旅するデザイン』(小学館)がある。

写真:千住 博さん[撮影:山口 和也]

千住 博(せんじゅ ひろし)

プロフィール

日本画家、京都造形芸術大学学長

1958年 東京都に生まれる
1987年 東京芸術大学大学院博士課程修了
1995年 第46回ヴェネチア・ビエンナーレで、東洋人として初めて絵画部門での優秀賞を受賞(ヴェネチア・イタリア)
1997年 文化庁優秀作品(同買上)、外務省買上(飯倉公館、ニューヨーク国連大使公邸、ローマ日本大使公邸、パリ日本文化会館等に収蔵)
2000年 「両洋の眼・21世紀の絵画」展にて河北倫明賞受賞
2002年 大徳寺聚光院別院の襖絵初公開
第13回MOA美術館岡田茂吉賞絵画部門大賞受賞
2003年 グランドハイアット東京に高さ3Mx横幅25Mの壁画制作
「国宝 大徳寺聚光院の襖絵展」(東京国立博物館)
2004年 羽田空港第2ターミナルのアートプロデュースを手懸ける
2005年 ミラノサローネ・レクサス「Lーfinesse」展にアートプロデューサーとして参加
「千住博展ー大徳寺聚光院別院襖絵77枚の全てー」(福岡アジア美術館)
愛・地球博「世界無形文化遺産 能・狂言のすべて咲きほこる伝統」の舞台演出に参加
2006年 第6回光州ビエンナーレ(光州・韓国)
直島スタンダード2(地中美術館)
千住博展(山種美術館)
2007年 フィラデルフィア「松風荘」襖絵公開
現在、ニューヨークに拠点を構え、全世界にむけ発表を続ける

「たくさんのご応募ありがとうございました!」